ココロサプリ

ココロにサプリを注入、今よりもっと元気に

なぜ?渋滞?渋滞の解消法、回避法はあるの?どうして渋滞が出来るのか知りたい!

スポンサーリンク

 一体なぜ渋滞は出来るのでしょうか?渋滞解消法や回避方法があるのであれば、ぜひ知りたいものです!

 

f:id:gooddaymate0719:20171008070723j:plain

 

私も車を年間で1万5千キロほど走行しています。

その中で年間何回も遭遇してしまう渋滞。

渋滞に巻き込まれないように、朝早く出たり、夕方も早く帰っています。

しかしながら、お盆や正月、ゴールデンウィークにシルバーウィークなど、出かける限りは渋滞を覚悟しないといけない時期もあります。

その際にどうすれば渋滞に巻き込まれずに、快適なドライブが出来るのでしょうか。

今日はそこについて考えてみました。

 

スポンサーリンク

 

そもそもなんで渋滞が出来るのか?気になる!

 

運転中に、前後の車の間隔が急激に狭まりました。

そして、後続車が次々とスピードを落としていく状況が起きました。

そうなんです、これが渋滞の発端なんです。

まさに、渋滞発生の瞬間!!

 

車の間隔が狭くなる → ブレーキを踏んでしまう → 渋滞が出来る!!

 

というメカニズムなわけですね。

 

ということは、渋滞が出来ないようにするためには。

 

ブレーキを踏まない状況を作る → 車の間隔をあけて走る!!

スポンサーリンク

 


渋滞を研究している、渋滞に関しての第一人者がいた!


実は、渋滞を研究している第一人者がいるのをご存知でしたでしょうか?

東京大学西成活裕教授です。

どうすれば渋滞が起きないのかという事を研究されており、渋滞を解消、回避する方法を生み出しています。

その名を、

「渋滞吸収運転」と私は呼んでいるそうです。

 

前へと早く行った方が流れている感覚もあり、渋滞しないと思いがちですが、実は違っています。

前へ早くという運転ではなく、いかに車間を取って、ブレーキを踏まないようにするのかがポイントです。

そうするとにより、結果的に渋滞が出来ず、到着も早くなるというわけですね。


渋滞の解消方法は逆説的だった!


東京大学西成活裕教授によれば、

「わざとゆっくり行った方が結果的に、早く行けるという、逆説的なところがある」

だそうです。

 

コツとしては、
 

「渋滞を赤信号のように捉え、青信号になった時に流れるように加速できるような進み方がコツだという。」

 

スポンサーリンク

 

まとめ

渋滞を解消、回避する方法は、

敢えて車と車の間隔を取り、運転中にブレーキをかけないようにする運転手方です。

「渋滞吸収運転」を一人一人が心がけ運転すれば、渋滞なくスムーズに進めるという事なわけですね。

渋滞は、

車の間隔が狭くなる → ブレーキを踏んでしまう → 渋滞が出来る!!

なので、渋滞しないように、

ブレーキを踏まない状況を作る → 車の間隔をあけて走る!!

ということが大切なわけですね。